- Top >
- タグ:非常食
TAG: 非常食
CATEGORY :
企業総務担当者様向け
UPDATE :
2017/08/25(金)
防災備蓄用品は今でこそ“ホームセンター”や“インターネット通販”などで販売され、簡単に手に入るようになりましたが、現在でも一般市場にはあまり流通しておらず、市役所や県の施設、企業の備蓄が主な流通ルートになっています。
「アンシンクのあんしん水」は発売から約10年たつ弊社のロングセラー商品でもあり、数々の官庁、民間企業、学校法人様に備蓄用保存水として採用いただいております。
今回は弊社の納入実績の中から、最近の事例をご紹介させ ...
UPDATE :
2017/08/24(木)
毎年9月1日は「防災の日」です。8月30日から9月5日までの一週間は「防災週間」と定められています。
これは、1923年9月1日に発生し、10万人以上の死者・行方不明者が出た「関東大震災」に由来しています。
各自治体、企業・自主防災組織では8月から9月第1週に防災訓練を行う事が多いです。
小中高校では年1回以上の防災訓練が義務付けられており、各学校、学年に応じた防災教育がされています。
また、事業所(オフィスビル)では、 ...
CATEGORY :
災害アドバイス
UPDATE :
2017/08/23(水)
地震、台風など災害発生直後は飲料、食料の調達が困難になるので、1人ずつ飲食料を備蓄しておく必要があります。
国・自治体では「1人3日分」の飲食料の備蓄を勧めています。また、大規模災害発生時には「1週間分」の備蓄が望ましいとされています。
ただし、1人3日分、1週間分といっても、その内容や量は個人の判断に任されていますので、何をどのくらい備蓄したらいいのか?と悩む方も多いでしょう。
飲料水は「1人1日3リットル」が目安で ...
CATEGORY :
使ってみたレポート
UPDATE :
2017/08/17(木)
弊社が「生命のパン あんしん」を販売して10年が経過しました。
こちらの商品は、累計で640万個以上販売させて頂いており、備蓄用保存食としての品質および安全性はもちろんの事、特に保存期間(5年)や、ふっくらとした食感、そして常温保存時の味に非常にこだわって開発した弊社の超ロングセラー商品です。
個人のお客様をはじめ、公官庁・民間企業・自主防災会の方にも大変ご好評頂いております。
まずはじめに、災害備蓄用保存食とは何か、 ...